2019年3月29日金曜日

TBSの日曜ドラマ「グッドワイフ」。ラストはそう来たかだった

 TBSの日曜ドラマ「グッドワイフ」が終わった。「そう来るか」。ラスト2回はちょっと無理があるんじゃないの?そう思わせる展開だった。アメリカで7年以上も続いたドラマのリメイクだから、一気にくっつけたのかもしれないが。ただ、ことさらに女の強さを強調するストーリーは、すごく今風、というより日本の今の気分を表しているようにも見えた。


 以下は見ていた人向け、ネタバレです。全部役者名


 驚いたのは、唐沢寿明が部下の水原希子の肉体関係があったことが分かり、常盤貴子が離婚を決めたことだった。それまでの展開から見て、唐沢の2つのスキャンダル、汚職と女性記者(相武紗季)との肉体関係の問題は、弁護士に復帰した常磐が解決するというのは、おおむね予想はできたし、元の鞘に収まってめでたしめでたし、というのドラマ王道だろう。
 そこに出てきた、水原の存在。検察の裏社会を全部知ってるみたいな役回りで、それはそれで面白い。だが、水原の女優としての格から考えて、もっとも大きな展開に影響を与えるだろうとは想像もしてなかった。
 

不倫の前には


 このことによって唐沢の信用は一挙に崩れる。小泉孝太郎への捜査を隠れ蓑にして、検察のトップを捕まえるという荒技も、水原と寝たという出来事の前にはほとんど影響力を持たない。視聴者は「あらあら」と思ったことだろう。

 そのことを知った常磐は、不倫の事実にふたをして一緒に生きてはいけないとばかりにさっさと離婚を決めてしまう。水原のネタを抱えた唐沢はクリーンなヒーローとして描かれることはなかった。メイクも目の下を濃くして、悪役風になっていた。

アメリカ版

主婦をしていたといっても


 一方の常磐。不倫をされたけなげな妻として描かれ、仕事を失った夫に代わって弁護士として力強く働く。まさにヒロインだ。16年ぶりの法曹界復帰とはいえ、東大法学部主席で卒業というものすごい属性があるが。おまけにあの美貌だ。人生でふられた経験などないはずで、自分を裏切った男など許すはずがない。小泉との恋愛っぽい話も決して踏み込まない展開に終始する。「美しく清くたくましく」的な存在だ。

強い女にしちゃうんだよなあ


 よーするに常磐のような美人ベテラン女優のみが演じられるドラマに仕立てられているのだ。しかし、こうした隙のない女、男から見ると、やっぱり面白くない。いくら常盤貴子だとしても、もう、彼女の神通力だけで男の視聴者がついてくるという年齢でもなかろう。見たわけではないが、アメリカ版はもっとゆるい感じに女だという。それを、「美しく清くたくましく」生きる女に仕立ててしまうニッポン。なーんか疲れちゃうなあ。

2019年3月28日木曜日

なぜかスイーツ作りにはまってしまった 最初はスコーン

 昨年秋ぐらいからなぜかスイーツ作りが好きになった。もともとこの年齢の男では珍しい料理好きではあったが、弁当などにも使えるご飯のおかずが中心でスイーツに手を出そうとは思わなかった。しかし、ある日、「スコーン食べたいな」と唐突に思ったがきっかけで、スコーン、パウンドケーキ、チーズケーキにガトーショコラ、さらにはアップルパイと進み、最近では手作りパイ生地まで作るようになってしまった。

 最初に作ったのはスコーンだった。ネットで誰かのレシピを見つけた。薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを混ぜたものにバターを入れて、へらで切るように混ぜる。なかなか混ざらないので牛乳を少々入れて、あとは手でこねて丸く平べったくした。卵も入れず、ほかに何にも入れないプレーンタイプを目指して作った。


美味しそう、さくさく感も


 久々に使うオープン。何とか余熱で180度まで上げるやり方を思いだし、クッキングペーパーを敷いた上に、6等分したスコーンを入れる。どこかで見たレシピ通り、180度で15分ほどをセット。後は完成を待つだけだ。

 時間を告げるオーブンの音が鳴り、ドアを開けてできたスコーンを取り出した。卵が入ってないせいか白っぽい。見てくれはホントに美味しそう。さくさく感もありそうだ。

焼いた小麦粉だわ、これ


 少し冷めてから、端っこをかじった。すると、さくさくはしているものの、甘さをほとんど感じない。なんだか焼いた小麦粉をそのままかじってる雰囲気がある。レシピに比べると、砂糖の量がやや少ない感じがしたが・・・。丸ごと食べると、粉っぽいために、口中の水分が吸い取られるような気がした。

ホットケーキミックスはどうかな


 スコーンは生クリームやジャムなどをかけて食べるのがふつーだからと自分を慰める。だけど、もうちょっとしっとりしているのではないか、と疑問ももたげた。そこで思い出したのがホットケーキミックスを使ってみることだった。あれなら、混ぜるだけだしと、楽な方に走ってみることにした。

2019年3月27日水曜日

ようやく終わった虫歯治療 治療も費用も痛い、痛すぎる

 長かった。ホント長かった。痛かった。ホント痛かった。約2カ月以上続いた虫歯の治療がようやく終わった。確かに進んでいたが、これほどひどい目に遭うとは思わなかった。おまけにセラミックを入れたために12万9600円とベラボーな費用。なんかとてもむなしくなる。

セラミックスが入っていたが


 12月28日に書いたように、治療の開始は12月初め。大きな歯周ポケットがあり、ずっとしみるのに悩まされてきた部分が、11月頃から我慢できないような症状に変わった。10数万もかかったセラミックスが入っていた歯だけになんとかならないかと思ったが、あまりの加減悪さに虫歯ならさっさと削ってと歯科医に言ったのだ。

心の中で叫ぶ


 1回目の治療は麻酔のおかげでそれほどでもなかったが、2回目以降は歯科衛生士が担当。取り去った神経部分の消毒で、ものすごい痛みを味わった。もちろん涙も出る。全身を突っ張って痛みに耐える。真冬なのに体が熱くなってコートがしばらく着られない。
 4回目ぐらいか、3本ある神経のうち、もっとも太い部分の痛みがなくなった。なにかをグリグリやっているようだが、何も感じない。しかし残り2本の部分に来ると、「うあー」と声にならない声を心の中で叫んでいた。

治療終わらず年越し、おまけにインフルエンザ


 こうなってくると、歯医者通いはほとんど苦痛以外何物でもない。年内に詰めてもらって治療終わりという夢も消えてなくなり、年を越した。12月24日の治療後も、年末年始が心配と28日までグリグリやった。年明け7日、もう大丈夫かと思ったら、治療しない間のための歯のふたを取った歯科衛生士が「うみと出血が」と報告している。
 その直後、インフルエンザにかかった。40度近い高熱で1週間、治療お休み。23日は「まだ治ってない」。年末ほどの激しい痛みはないものの、グリグリやると、痛い。「インフルとかやると、免疫が落ちてしまうことがある」と歯科医。一体いつ終わると絶望的な気分になる。

1月末にようやくめど


 30日、いつものように痛いのかとかまえつつ、やっぱり痛い。ただこの日変わっていたのは、衛生士から「神経に抗生物質を入れました」と言われ、レントゲンを撮ったことだ。薬なら今までも入れてきたじゃんと思っていたら、受付のお嬢さんから「治療が終わりに近づきましたね」と言われた。はい?私なりの解釈だと、今までは消毒の薬、今回は抗生物質。これを入れれば後は詰め物を入れるだけらしい。

歯の根っこが溶けている


 実はこの治療の2日前、左の一番奥の歯の詰め物が取れていた。右がかめないので左ばかりでかみ続けたことが原因らしい。その歯も同じように痛い治療をして10年。神経はない。こちらの歯はあっという間に削られ、詰め物の型が取られた。簡単なものだ。
 とうとう2月に入った6日。左に金属を詰めると、肝心の右下の歯について、歯科医が保険にするか、適用外のセラミックするにするかと聞いてきた。

 歯の根っこの二股に分かれた部分が歯周病や虫歯で溶けており、出血が続いている。そんな状態で硬い金属の歯を入れると、短期間で歯が割れ抜く羽目になる可能性がある。私としては柔らかいセラミックスの方がいい、と判断を求めてきた。

治療途中で心変わり、またセラミックスに


 最初は銀歯でいいと思った。そして準備が始まった瞬間、気持ちが変わった。「先生待って」「セラミックスにするわ」。大金だけど、どーせ墓場に持って行けないと思ったのだ。「急に言わないでよ」と言いながら、歯科医はなにやら治療をしている。そりゃ13万円近いお値段、文句は言わないよな。
 あっという間に土台ができた。保険が効かないけど、溶けた骨部分が再生していくような薬を使うという。そりゃ13万円だもん。少し心配なのは出血があると指摘されている件。「歯に詰め物をして、割れたところが閉じない限り続く」と怖いことを言う。3、4カ月は毎月点検する必要があるし、硬いものをかむのダメと衛生士が話した。


いつでも取り外せる


 13日、めでたくセラミックスが詰められた。いつでも取り外せるようにと、きわめて小さな金属のぽっちがついていた。先代と併せて27、8万か。前回詰めた当時は、仕事も現役で給与も高く、確定申告の医療費控除でかなりが戻ってきたが、収入が少なく税金も納めていない今では、大して戻ってはこないだろう。
 とにかく、さっさと再生して、硬いせんべいがかめますようーに。

 

2019年3月17日日曜日

着物はやっぱり日本のお嬢さん 川越で見た

 6年ぶりに小江戸として観光地化している川越の蔵造りの町並みを歩いてきた。土産物屋がずらりと並び、平日でも多くの観光客がぶらぶらするのは同じだったが、とても目立ったのが着物姿の若い女の子たちの多さだった。
 いわゆるレンタル着物姿で、昨年京都であまりの多さに驚き、お正月には浅草でも多く見かけたが、少し違ったのは女の子たちの美しさだった。お化粧もきちんとしていたが、立ち姿がとても決まっていた。京都や浅草とはどこか違う雰囲気を感じたのだ。


違う外国人との着こなし

 なんでだろうと、ふと考えてみると、川越で見た彼女らの多くは日本のお嬢さんだったと思われることだった。京都で見た着物の女性の姿は結構すごかった。裾は乱れているし、帯なども崩れていた。草履を履かず、スニーカーの女の子もいた。着物は体型を隠してくれる服だと思っていたが、肥満体を無理矢理詰め込んだような変な着こなしで、それじゃせっかくの着物が台無しという女性も多く見かけた。言葉を聞いていると、彼女らの大半は外国人観光客だ。中国、韓国、台湾、あるいはベトナム。日本観光に訪れ、美しい着物を着るのは一大イベントなのだろう。寒かろうと、暑かろうと頑張って着ている印象がある。

着崩れもなくぴしっとした立ち姿

 これに対し、川越のお嬢さんたちはレンタルを着ていても言葉を聞く限り大半が日本人のようだ。着崩れなどなく、みんなぴしっと立っている。縁石に腰掛けるような子もいない。足下も草履、たび。ただし、その姿だから、歩くのは遅い。しゃなりしゃなりと歩いており、大股でさっさと歩くような子もいない。裾をつかんで乱れるのを抑えるような仕草をする子もいた。

立ち振る舞いを知っている

 考えてみれば、ほとんど着ることがないといっても、日本人の女の子にとって、着物を着たときの立ち振る舞いはそれなりに当たり前のこととして分かっているのだろう。歩き方、立ち方、座り方。いずれも大きな動作はできないはず。そこがきちんとしているから、着崩れもないのだろう。

世界のあこがれ、日本の着物

 それにしても、旅行先で現地の民族衣装を着て歩き回るなんて、珍しい現象だ。韓国に行ってチマチョゴリの記念撮影はしても、歩いたりはしないだろう。ヨーロッパのドレスもしかり。観光客が着る着物は正絹ではなく、洗濯機で洗える布だろうけど、見ていると本当に美しい。海外からの観光客があこがれる気持ちもよく分かる。ちなみに川越のレンタル着物は3240円だった。
 

2019年3月14日木曜日

三島由紀夫が通った店でランチ 鳥割烹「新橋 末げん」

 新橋名物のSLと道路を挟んで向かいのビルにある鳥割烹「新橋 末げん」で久々にランチしました。何せ、明治42年創業で三島由紀夫やかの原敬らが通ったという由緒あるお店。今はビルの1階にある、どこといって特徴のない店構えですけどね。

 12時も過ぎれば行列ができる人気店。たまたま11時半ごろ前を通りかかり、ちょうどいいかなと思って入りました。玄関を入って右側には椅子とテーブル席、左側はお座敷になってます。1人で入ると、右側に通されテーブルを挟んで差し向かいの席に座ります。


鶏挽肉の親子丼


 注文は「かま定食」。変わった名前だけど、親子丼のこと。鶏肉ではなく、鶏の挽肉を使い卵でとじたもの。タマネギも使っていないそうで、私個人としてはちょっと味の薄さを感じます。以前、食べたときも同じ感想でしたが、味覚障害になるほど強い治療を受けても、私の味覚は変わっていなかったのね。


唐揚げ定食の注文目立つ


 周りを見回すと、かま定食よりも唐揚げ定食やたつた揚げ定食を注文する客が目立ちます。かつて来たときは、大半がサラリーマンでほぼ全員がかま定食を食べていたのに比べると、えらい違い。ただ、唐揚げを食べているのはいずれもカップルで一組は日本人ではなかったみたい。食べながら、ネットで検索していると、かま定食より唐揚げを評価する声の方が目立ちました。結局、そういうことなのかなあ。

三島が自決前日「最後の晩餐」


 ところで、この店は三島由紀夫が市ヶ谷の防衛庁(今の防衛省)に押し入り、自決する前日の1970年11月24日、楯の会のメンバー4人と「最後の晩餐」をした店として知られています。ただし、夕食です。コースは1万円以上のお高い料理です。それと、テーブル席の部屋の壁を見ると「敬天愛人」の書が飾ってありました。元首相の鳩山由紀夫氏の祖父である元首相の故鳩山一郎によるものです。この言葉、確か西郷隆盛で有名だけどなあ。


2019年3月4日月曜日

大往生の99歳、葬儀は音楽葬

 99歳になったばかりの伯父が逝った。消化機能不全や肺炎になってほぼ1カ月。意識はしっかりしていながら、延命治療も拒否し、最期は突然のように心停止したという。長患いをすることもなく、幸せな大往生だった。そこで喪主側が選択したのが音楽葬という聞いたことがない葬儀だった。坊主(お坊さん)大嫌いで無宗教の伯父の意思をくんだものだ。お経のない葬儀。まるで「送る会」のようだったが、これもありかと思った。


移民先のメキシコで生まれる


 伯父は9年前に交通事故死した私の母の兄。祖父母(伯父や母の両親)はメキシコに移民し、農業などに携わっていたが、母が生まれた後、稼いだ大金とともに日本に凱旋した。ハーレーダビットソンを持ち帰ったとの説もある。祖父母は生まれ故郷に多くの土地を買い一躍、金持ちとなった。そんな生い立ちが影響したのか、とても自由な人で旧制中学卒業後、おそらく旧制の高等商業に進学。長男にもかかわらず満州で就職。召集されたが、無事、復員し、戦後は地域初のデパートオープンに携わったほか、経営失敗後はクリーニング屋や当時、珍しかった鍵の複製する店を開き、組織の歯車にならない生き方を貫き続けた。

90代でもブログ執筆


 リタイア後、高齢にもかかわらず、いち早くインターネットの可能性に気づき、ホームページをつくったり、亡くなる少し前までブログを書き続けた(閉鎖された)。そんな高齢者のブログなんて聞いたことがない。ニュースで紹介したいぐらいだった。昨年9月、伯父の10歳ほど下の弟(もちろん私には叔父)の1周忌で元気に食事を食べ、昔話をしたのが最後に見た姿になった。ブログをやめたのはなぜ?と聞くと、「通信料が無茶高いから」と答えた。どういう契約だったのか、お世話してあげたかった。

さすがに身内ばかり


 さて、音楽葬だ。セレモニーホールの小部屋で開かれた葬儀の参列者は身内ばかり20人ほど。平日ともあって、参列は孫までで、5人ほどいるというひ孫は学校だ。99歳ともなると、同年代の知り合いは皆無。リタイア後長いこともあって、仕事がらみの関係者もいない。

お経も線香もない、黙祷、献花


 もちろんお坊さんはいない。だからお経もない。線香もない。黙祷の後、最初はバイオリン、フルート、あと一つの三重奏。3人の女性奏者によって伯父が好きだったという音楽が生演奏される。「アヴェ・ヴェルム・コルプス」という曲のようだったが、調べてみると賛美歌。音楽好きだと聞いているけど、こういう曲がマジ好きだったの?と不思議な感じがする。音楽が流れる中、参列者が献花。

スライドで人生振り返る


 その後は葬儀を取り仕切ったいとこ(伯父の長女)が写真のスライドで伯父の人生を振り返った。母ともに映った幼い頃の写真。青春時代、軍隊時に富士山が見える裾野か御殿場での演習。戦後は絶頂期だったデパートオープン時代。私の両親と四国一周旅行に出かけた写真。孫、さらにはひ孫に囲まれる姿。短い葬儀のせいか、もっと見ていたかった。続いて、再びいとことその妹、喪主の伯母の家族3人がそれぞれあいさつした。

亡骸は献体に


 実は伯父は生前、ずっと献体する意思を示していた。だから、葬儀終了後はそのまま大学病院に直行する。そのため棺の中には何も入れないのかと思ったら、普通の葬儀と同じように棺に花を入れる。花で埋め尽くされた伯父の顔をあらためて見ると、2年前に先に逝ってしまった弟と同じ顔をしていた。

男たちはみんな死んだ


 棺は外で待っていた大学病院の車に乗せられた。霊柩車ではないのである。その後は食事会で終わった。伯父らしい斬新な墓がすでにあるというが、遺体は2年間帰ってこないとのこと。49日は?1周忌は?と気になるが、まあ余計なお世話だろう。
 彼の地では今頃、母や弟、さらには祖父母と楽しくやってるだろう。伯父と母は4人兄弟で男2人と女2人。伯父と弟、妹2人(一人は母)の夫と、男4人はこれで全員亡くなった。まあそんなものかと思う。