2019年1月31日木曜日

枡席で大相撲千秋楽、稀勢の里引退も結構な活気

 久々に大相撲に出かけました。それも玉鷲の初優勝か、貴景勝の逆転2連覇か結構、興奮する展開になった千秋楽。稀勢の里の引退、白鳳、鶴竜の休場など横綱不在でしたが、貴景勝に加え、御嶽海ら若手が伸びてきたこともあって、とても活気がありました。相撲人気はまだまだ続きそうです。


引退横綱ののぼり旗


 朝青龍時代、夏場所に出かけたことがありますが、とても寂しいく感じました。確か中日だったと思いますが、当日の朝、「枡席ありますか」と電話で聞くと「十分あります」との返事。朝青龍が出てくると、モンゴルに帰れとのヤジ。一番盛り上がったのは、ロボットみたいな動きがユーモラスな高見盛という有様でした。
 さて午後3時ごろ、国技館に到着しました。まだ残っている稀勢の里ののぼり旗を皆さん、熱心に写真を撮っています。幕下とやっても負けるんじゃないかと思わせる情けない相撲で3連敗のあげく引退した横綱。正直、もう忘れたいという気分。あんな相撲で土俵にあがっちゃいかんです、ホントに。

まず焼き鳥とお弁当


 さて、西の枡席最後方のわがスペースを発見すると、最初に売店に向かいます。以前30分ほど遅くいったとき、ほとんどが売り切れていて、寂しい思いをした記憶があるからです。売店で相撲弁当、それに国技館名物の焼き鳥です。幕内土俵入り前の休憩時間。さっさと弁当をぱくつきます。相撲弁当はそれほどでもなかったけど、焼き鳥が美味しいこと。冷めても生臭さもなくおまけに柔らかくて、焼き鳥専門店で買ってもこれ以上の焼き鳥を食べたことはありません。

華やかな力士たち


 ご飯を食べてひと息つくと、幕内土俵入り。三横綱不在の中で、人気は相変わらず遠藤、そして先場所の初優勝で大関昇進がかかる貴景勝です。毎度感じますが、めちゃ明るい土俵の照明に照らされた力士たちの華やかなこと。テレビで見ると、太った体ばかりが目立ちますが、あの照明に照らされるとそれほど気にならないのは不思議です。

足が上がる阿炎


 中入り後、貴源治-大翔丸の取り組みからスタートします。仕切りを見ていると、結構な違いがあることに気づきました。阿炎って足が長くて腰高。でも、しこを踏むとき足がとても高く上がります。新入幕の矢後に敗れますが、10勝5敗。来場所は前頭10枚目から幕内上位での相撲となります。勢は時間いっぱいになると、いつものようになぜか小走り。前半戦、よく負けていたけど9勝6敗。帳尻を合わせてるなあ。


来場所頑張れ、御嶽海


 静かな前半戦が終わると、人気・期待力士が登場する後半戦。白鳳を追い詰めた北勝富士は大きな碧山の懐に入り、押し出しで勝ち。続く逸ノ城は正代に懐に入られ、あっさり寄り切られました。大きな体の力士って、こういう相撲に弱いよなあ。
 足の負傷で途中休場しながら、白鳳ら三横綱を撃破して勝ち越し、殊勲賞の御嶽海。足の状態が万全でないのか錦木にあっさり。昨年初優勝しているだけに、声援のオクターブは一丸と上がっていましたが。少々ふがいない負け方にも「来場所があるぞー」と優しい声が飛んでいました。

ボルテージ最高潮、優勝決まるこれより三役


 隠岐の海-妙義龍が終わるとこれより三役。玉鷲-遠藤。高安-魁聖、豪栄道-貴景勝。特に最初の取り組みで玉鷲が勝ってしまえば優勝決定。おまけに人気力士の遠藤。場内のボルテージがどんどん上がっていきます。うおー、っという声が響き、遠藤コールがわき上がりました。観客の大半は遠藤が勝ち、貴景勝も勝って優勝決定戦となることを願ってように感じます。日本出身横綱が消えたばかり、貴景勝が優勝して大関昇進を願っているのでしょう。モンゴル出身の玉鷲を呼ぶ声は聞こえてきません。

玉鷲優勝、遠藤あっさり


 遠藤の仕切りはきれい。しこを踏むとき足が高く上がります。ドキドキするうちに時間いっぱい。行事軍配が上がります。しかし勝負はあっさりついてしまいました。遠藤はあっという間にはたき込まれた。この男、美しいがどうも実力がついてこない印象。「あーあ」。貴景勝の後押しを期待していた場内は急速にボルテージが下がっていきました。さすがに「玉鷲おめでとう」の声も飛ぶが、落胆ムードありあり。
 こうなると、もはや高安-魁聖なぞ誰も興味もない。インフルエンザ感染のためか前半戦、もたもたしっぱなしの高安。終わってみれば96(クンロク)。しっかりしろよと言いたいです。こんなムードだから、豪栄道-貴景勝も盛り上がりません。懸賞金が4回りもしましたが、これも後の祭りだ。おまけに懸賞金が回っている間、力士は待たされる感じになっています。へーそうなんだと、テレビでは分からなかったこと。

一気に豪栄道、貴景勝切れたかな


 勝負はあまりにもあっさりつきました。初日から4連敗し。稀勢の里よりひどい相撲を取っていた豪栄道が一気に貴景勝を押し出し。前日、白鳳の休場でようやく勝ち越し。それが多額の懸賞金を手にし、勝ち星も高安と同じ9勝。「あーに帳尻併せてんだよ」。
 貴景勝は明らかに集中力が切れていたように感じました。得意のつき押しは出ず、豪栄道の馬力になすすべもなし。いや、気合い乗りがしない相撲の感じもしました。先場所の優勝13勝と合わせ、大関昇進に必要とされる33勝は確保していましたが、「内容が悪すぎる」とあっさり昇進見送りとなりました。


次は春場所、大関とりも


 ニュースが多かった初場所も終わりました。優勝を決めたこの日、玉鷲には第2子となる男の子が誕生していました。こういう相手には勝てないわな。
 さて、心は来場所へ。貴景勝は大関とりに着手。御嶽海もだまっていないでしょう。白鳳、鶴竜が休場しても、結局、モンゴル人力士の優勝。日本勢にはもっと頑張ってもらわないと。


2019年1月25日金曜日

インフルエンザにかかった 処方はゾフルーザ きっつー

 正月が明けて間もなくインフルエンザにかかった。抗がん剤治療で免疫力が低下していることを考え、38度台の発熱直後に近所の内科を受診。迅速検査でA型と分かるとすぐにゾフルーザが処方された。

 たった1回の服用で治るという触れ込みの塩野義の新インフル薬だ。飲んでみると、インフルの症状が副作用かよく分からないが、抗がん剤治療時を思い起こすかなりきつい目に遭った。反面、最初の発熱から丸4日で治まった。これはすごいと言うべきか。


熱はぐんぐん上がっていく


 ゾフルーザは服用がたった1回という「大胆な投与法」だけに、ぐいぐい効果があるように予測していた。体重80キロ以上だと、それ以下の体重の倍の80ミリグラム服用というのも、どこかすごみを感じさせた。

 だが、実際はそんなに甘くはない。熱はぐんぐん上がっていく。服用後、あっという間に39度台。この熱は決して下がることはなく、夜遅い時間には39・9度と40度に近いところまで上昇した。熱のせいか起き上がることができない。もちろん食欲もない。ペットボトルの麦茶を口に含むのがやっと。悪寒も続き、とにかく寝るしかないと布団の中でじっとしていた。

24時間で熱下がる


 高熱で夢うつつの状態で一晩を過ごし、早朝、ふと目が覚めたときに熱を測るとまだ39度台。「効果があるのか」と疑問を持ち始めたところ、なぜか熱が下がり始めた。38度台、37度台、午前10時頃には一瞬だけだが36度台になった。確かに熱のこういう上がり方、下がり方は人生で経験がない。

激しい倦怠感 下痢止まらず


 とはいうものの、なぜか起き上がることができない。高熱で分からなかったが、下がってみると、倦怠感がすごいのだ。寝っ転がっていること自体がどこかしんどい。どうしようもなくなって「ああ」という声が出てしまう。おまけに下痢も始まった。しゃーっという水のような便。お茶を飲んだだけでも、出ちゃう。1時間に1回ぐらいの割合か。

 薬の副作用として下痢が書いてあったが、データ的には確率は低い感じ。でも、インフルで下痢をした経験はない。インフルのせいか、薬の副作用かよく分からないまま、1日が過ぎていった。もちろん食欲もなく、リンゴ一切れ食べただけだ。

発症4日で終わったと思ったが


 発症3日目。熱は36度台で安定してきた。少しだけ起き上がれるようになり、倦怠感も治まってきた。朝はおかゆを作り食べる。夜もうどんを作って食べた。だが、あまり味がしない。あれだけの高熱、仕方ないかなと思っていた。4日目は、からだの状態が楽になり、屋外も少し歩いた。不思議なことだけど、咳やくしゃみ、のど痛など呼吸器症状は最初から非常に弱かった。

 ネットで調べてみると、体内にウイルスはほとんどいなくなっているらしい。タミフルが細胞内で増殖したウイルスが細胞外に出て行く際に必要なタンパク質を壊すのに対し、ゾフルーザは増殖そのものを抑えるらしい。だからどうだってことは正直、よく分からない。ぞっとするような倦怠感、下痢はあったにせよ、4日でほぼ症状が治まったことは事実なのだ。

5日目ぶり返す 二峰性発熱?


 とはいうものの、そんなに甘くはない。5日目の夕方、どこか寒気がし始めた。おかしいなと思って熱を測ると38度台。ぶり返したのだ。倦怠感的なものは少し弱く下痢もないが、とにかく寒い。この状態は二峰性発熱というらしい。場合によっては一番怖い肺炎併発もあるらしいが、息苦しさはない。翌6日目は終日38度台。7日目になってようやく36度台へ下がった。

 困ったのは呼吸器症状ではなく胃腸症状だった。嘔吐はないけど、どこか胃が重たい。食欲が起きてこない。特に白いご飯は味がしなくて、非常に食べにくい。そこで、カツ丼、ビビンバ、うな丼といわゆるかけご飯を作ってしのいだ。なぜか、パンとコーヒーはとても美味しいのに。

職場復帰は10日後


 この症状は抗がん剤で食べられなくなったときにそっくりだ。あのときも、ありとあらゆるかけご飯を作ってしのごうとした。なかなか思い通りにはいかなかったけど。

 これはインフルエンザの影響なのかそれともゾフルーザの影響か。何となく後者の影響のような気もするのだが、治ってしまえば後の祭りなのかもしれない。

 職場復帰は結局、発症から10日。やはりインフルエンザはきつい。予防接種を受けていたのだが。

2019年1月24日木曜日

OK牧場の決闘、初めて見た

 お正月、NHKBSで「OK牧場の決闘」「シェーン」という、二つの有名な西部劇映画を放映していた。取りあえず録画して、しばらくした後、相次いで見た。ブログその1は「OK牧場の決闘」。1957年封切りのこの作品は、ワイアット・アープがバート・ランカスター、ドク・ホリディがカーク・ダグラス。さすがにその時代の俳優の序列までは知らないけど、大スターであることは間違いないはず。ハンサムというより独特の風貌だけど。

ワイアット・アープは実在、決闘も


 ウィキペディアを調べてみると、有名なジョン・フォードの「荒野の決闘」もこの決闘の話を題材にしたもので、「OK牧場の決闘」ともに史実とはかけ離れたアクション映画との評価がなされていた。
 
 だが、決闘までのプロセスは違うとはいえ、保安官を務めるワイアット・アープの一家と、クラントン兄弟が対立し殺し合ったというのは事実だった。架空の人物とまでは思わなかったが、架空のストーリーの中に、これらの人物をはめ込んだというわけではなかったのだ。

ドク・ホリディは結核病み


 フランキー・レーンが歌うディミトリ・ティオムキン作曲の主題歌で始まるこの映画は、前半はワイアットアープ物語という要素が強い。町のもめ事を仲裁し、美人の女ばくち打ちローラ・デンボーとの恋。ドクはドクで、いかにも結核病みの雰囲気で、愛人ケイト・フィッシャーと痴話げんかを繰り広げる。個々のエピソードを見ていると、子供のころ見ていたテレビ西部劇とあまり変わらない。
 

体さらした撃ち合い


 クラントン兄弟とヴァージル、モーガンらアープの兄弟の対立は決定的となり、アリゾナ準州トゥームストーン郊外で銃撃戦となる。史実では1881年のこと。防弾チョッキもヘルメットもないこの時代。せめて、厚板の盾ぐらい持ったらと思いたくなるような体をさらした撃ち合い。太平洋戦争終戦からまだ12年、戦争に出かけた兵士たちもまだ記憶が生々しい時期のはず。西部劇とはいえ、こんな無防備な撃ち合いを受け入れられたのかなあ。

アープは西部劇アドバイザー


 ドクの助太刀もあって戦いはあっという間に決着がつく。アープ側はクライトン兄弟を圧倒したが、兄弟にけが人が出る。映画ではあくまでもワープ側は善玉なので死者は出ない構成になっていた。
 実際にはこの戦いは、保安官対ならず者という図式ではなく、私闘の扱いで,ワープ側はその後起訴されたそうだ。結果的には無罪になったが、ワープはカリフォルニアに移り、なかなか厳しい人生を送った。だが、その後、西部劇の巨匠となるジョン・フォードのアドバイザーのような仕事に就いたという。よーするに自分の人生を虚実織り交ぜながら、話したことが映画化されたということのようだ。

悪玉はみんな独身、善玉には妻子


 この映画に限ったことではないが、西部劇ではホントに人が多く殺される。ちょっとしたことで銃を抜き、ぶっ放す。あれでは、人口なんて増えるはずがないわ、と思う。それになぜか悪玉は女遊びは好きだが、妻子がいない。これも、当時(映画公開)のアメリカ人の発想のようなものを反映していたのだろう。

 太平洋戦争後、アメリカが最も繁栄した時代もベトナム戦争の泥漿化とともに終わりを告げ、アメリカンニューシネマが台頭する一方、OK牧場のような勧善懲悪西部劇は姿を消していく。西部劇も、サム・ペキンパーのようなバイオレンス映画へと変化を遂げる。考えてみると、日本の時代劇の変化も同じようなパターン。戦勝国と敗戦国

2019年1月20日日曜日

カッテージチーズで、チーズケーキ作ってみた

 皆さんおなじみのクックパッド。料理を考えるときに、かなり便利なことはあえていうまでもないけど、これでホントに美味しいのかなあと、思える時も結構ある。取りあえずレシピ通りに造ってみるのだが、疑問を持ったときは、残念な結果によく遭遇する。自分の料理がへたなのか、どこか見落としがあるのか。
 今回取り上げるのはホットケーキミックスとカッテージチーズを使ったチーズケーキ。特にカッテージチーズにすごく興味がわいた。「牛乳を温めて酢を入れるだけでチーズができる?」やってみたーいと思った。


牛乳1リットルでチーズ作り


 スーパーで一番安い牛乳を購入。成分調整がない「牛乳」表示のものを買う。1リットル全部を鍋に入れ指が1、2秒入れられるぐらいに温める。これが60度ぐらいらしい。そこで火を止め、大さじ4杯の酢。見ていると、固形分と水分が分離し始めた。
 頃合いを見計らって、キッチンペーパーをしいたザルに移す。ペーパーはそれほど大きくなくてあふれそうになったので、もう一つペーパーをしいたザルを作り、2つのザルで固形分の分離を待った。15分ほどか、水分が落ちなくなったところで、ペーパーを絞る。重さは調べてないけど、半分の500グラムぐらい、いやきつめに絞ったのでもっと少ないのかな。


ケースが大きすぎた


 それからは、いつも通りのケーキ作りの手順だ。泡立て器で卵1個と砂糖大さじ4をかき混ぜ、さらにカッテージチーズ半分ほどを加える。混ざり合ったところで、ホットケーキミックスを入れた。レシピ通り100グラム分。電子レンジで溶かしたバター、これもレシピ通り20グラムほどを混ぜながら流し込む。
 チーズケーキにしては少し粘りけがありすぎるかなと思いながら、丸いアルミのケースに流し込んだ。直径20センチほど、4枚100円だった。ケースが大きすぎたのか、1センチ少々の厚みしかない。膨らみを想像しても、物足りない感じだったが、もはやこれでいくしかないと決めた。


170度で35分


 オーブンを温める。レシピには160度50分、170度10分、180度5分とある。真ん中をとって170度10分に設定した。
 ぴーっと温度上昇を知らせる警告音が出て、すぐにケースを入れた。160度と170度でそんなに時間が違うかなあと思いながら温めがスタート。7、8分過ぎたところでオーブンの前に行くと、表面はドロドロのまま。結局、表面にきれいな焼き色がついたのは35分ぐらい焼いた後だった。

チーズの香りはせず


 色合いはとてもいい。「チーズケーキみたい」だ。厚さが1・5センチほどしかないのは少し寂しいけど。1時間ほど冷まして、端っこを食べてみた。「うーん、硬めのホットケーキか」。それが正直な感想だった。ホットケーキミックスを使っているのだから当たり前かもしれないが、チーズの香りがほどんとしないのだ。
 数時間後も、翌日も状態は同じ。中身が少ししっとりしたように感じるものの、味は変わらない。この食べ物をチーズケーキと呼ぶには無理がある。

チーズケーキと呼ぶのは無理かな


 原因はカッテージチーズにあると考えている。残った分は、サラダに入れて食べた。チーズらしい味わいというわけではな、あっさりしており、野菜の白和えでも食べているような感覚だった。牛乳の固形分だけを取り出したようなものなので、ある意味で当たり前。その分、チーズらしさを期待するのは無理だったのだ。
 カッテージチーズがなんたるものか、まったく知らないまま作ったのは失敗だった。チーズケーキというなら、せめてクリームチーズぐらい使わないと。
 

2019年1月14日月曜日

デジカメ、1年の壁、基板が壊れるなんて

 昨年7月20日に購入したパナソニックのルミックスTZ90。1年1カ月ほど過ぎた8月下旬、充電しようとすると赤いランプが点滅し、充電できなくなった。パナソニックで調べてもらった結果、基板が壊れており交換が必要という結果に。コンパクトデジカメといっても5万円近い高級機。どこかにぶつけたこともなく、丁寧に使っていたのに、わずか1年ちょっとで致命的なトラブル。デジタル製品のこの弱さってどうにかならないものか。

前兆とも思える現象、赤ランプ点滅


 致命的なトラブル発生前に前兆とも思える現象が起きていた。購入1年の保証が切れる少し前の7月10日ごろ、充電しようとしてUSBケーブルをつないだところ、いきなり赤ランプが点滅し始めた。取扱説明書には赤ランプが点滅すると、高温や低温の環境を避け、10-30度の状態でケーブルをつなぎ直せとあった。

 ところが、何度やっても状態は変わらない。パナソニックに電話すると「送ってもらって調べるしかありません」との答え。まさか「そんなに早く壊れるはずがない」。と思った翌日、ケーブルをつなぐと問題なく充電を始めた。今年は梅雨明けも早く、7月初めから異常な高温が続いており、そんなことが影響したのかと漠然と思っていた。

充電できず、撮影は可能


 その後、1、2回は持ち出して使った。当然、その後は充電するが特に問題はなく,赤ランプの点滅もなかった。トラブルのことを忘れていた8月20日過ぎ、翌日の外出のため充電しようとしたところ、赤ランプの点滅が始まった。充電も進んでいない。

 これはやばいと思って、取りあえず充電はしないまま出かけて、何十枚か写真を撮った。バッテリーがある限り、問題なく撮れていた。電源が残っている間に、PCに動画、画像をコピー。間もなくしてバッテリーがなくなった。その後はコンセントにつなぐと、赤いランプが点滅するだけで、まったく充電しなかった。前回のこともあり、翌日はどうかと思ったが状態は変わらず、充電はしないまま。今夏の高温が影響かと思い、ビニール袋に入れて冷蔵庫で冷やしてみたりした。

秋葉原にパナの修理工房、基板壊れている


 パナソニックのサイトで、その場で技術員が修理をするという「LUMIX&Let's note修理工房」が秋葉原にあることを知った。「直接修理品をお持ちいただければ」とある。早速、持って行き見てもらうと数分で「基板が壊れており」「交換が必要」との診断が下った。デジカメの中枢とも言える部品のトラブル。サイトで部品交換は修理費が一律1万円(1万800円)とあり、元の値段を考えると、交換してもらう以外の選択はなさそうだ。

原因は分からないまま


 なぜ壊れたのか原因は不明のままだ。ほとんどぶつけたこともなく、きれいに使ってきた。わずか購入1年で、経年劣化が疑われるような段階でもなく、基板が壊れるとは。充電で100円ショップのアダプターやUSBケーブルを使ったりしてるけどと話したが、そういうことで基板が壊れることはないと担当の人は話した。

保証期間内に持ち込んでおけば


 1カ月少し前、保証期間内のあの時点で持ち込んでおけば、たとえトラブルは再現されなくても、異常なしの診断が下され、その後のトラブルに対する影響も変わってきたはず。加えてこのカメラは、購入して1カ月ほどで、液晶画面が暴走を始め、一晩続くというトラブルも起こしている。4K動画が撮れるなど、かなり高機能のデジカメだが、安定性の方もなんとかしてほしい、と思う。

2019年1月13日日曜日

アリーとボヘミアン、どっちが勝っちゃうかな

 映画「アリー スター誕生」を見ました。音楽映画ってそれほど好きじゃないけど、アカデミー賞の候補といわれているし、同じような雰囲気の映画「ボヘミアンラプソディー」が楽しかったので、その勢いで出かけました。その感想ですが、ボヘミアンの方が面白かったかな。差があるとすれば、クイーンとレディ・ガガの曲の違い、かなと感じました。それもアップテンポとバラードの違いというか。


 ここからはネタバレです


 歌はうまいけど、自信のないヒロインのアリー。といっても、演じるのはレディガガ。演技がへたというわけでないけど、見る側としてはガガって知ってるもんなあ。マジに顔を見たのは初めてだけど。そんな彼女をたまたま立ち寄ったおかまバーで見いだし、スターとして引っ張り上げる人気カントリー歌手のジャック(監督も務めるブラッドリー・クーパー)。どちらかといえば、こちらの方が主役の感じ。

ラスト、ソロで歌い上げるアリー


 恋に落ちた2人、スター街道を上り詰めるアリーとドラッグとアルコールにおぼれるジャック。ストーリーはジャックの自殺という悲劇的な出来事で終わります。ラストは追悼コンサートで切々と「I'll Never Love Again」を歌い上げるアリー。でも、ドレスは明るい水色、胸の谷間ははっきり出してる。こんなコンサートで、うーん。


最初の感動はここ


 ガガが最初に披露するのは、なぜかラヴィアンローズ。本格的に歌うのは、無理矢理引っ張り込まれたジャックのライブ。「Shallow(シャロウ)」って曲ですが、最初ジャックが歌い、次にアリー、そして途中にオクターブが上がり、観客がうわーっとなったとき、なぜか目頭が熱くなりました。よーするにこういうシーンって感動しますよね。


ガガのバストトップちらり


 そこからはしばらくラブストーリーが続きます。コンサートの後、初めてのベッド。2人の入浴シーンでは泡風呂の中で、ちらっとガガの横からバストトップも見えました。誕生というぐらいだからほっそりした女の子をイメージしがちだけど、ガガはどちらかというと中年に近いしっかりしたボディ。エッチのシーンも初々しさとはほど遠いなあ。ガガだから許されるってことでしょうね。

アルコールとドラッグ


 悪役っぽいマネジャーも登場してきます。アリーにダンスをやらせ、ちゃらちゃらした曲を歌わせます。正統派のジャックとは対立を深めます。なーんかボヘミアンラプソディーのゲイマネジャーと似てる感じです。
 酔っ払ってアリーのグラミー賞の新人賞授賞式をめちゃめちゃにするジャック。入院し治療を受け、戻ってきたちょうどその頃に悪役マネジャーから「アリーの足を引っ張るな」と言われ命を絶つジャック。その少し前、子供の頃、親を失ったジャックが首を吊ろうとして、ひもが切れた話をします。まさに伏線。


過去のヒロインはバーブラ・ストライザンド、ジュディ・ガーランド


 ところで、スター誕生は今回で4回目。1976年の3回目のヒロインはバーブラ・ストライザンド、1954年の2回目はジュディ・ガーランド。スター誕生とはいうけど、主演女優は大スター。そういう映画なんでしょうね。その映画からスターを生み出すということではないみたいです。ストライザンドは、ガガ同様鼻がでかかったなあ。

 ボヘミアンラプソディーの場合は、フレディ・まーキューリーのエイズとゲイ。そして、アリーはアルコールとドラッグ。そうしたことが映画の時代背景になってしまう現代。どこか切なくてなりません。